白紙の本
「マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ第2弾」でようやく“白紙の本”が手に入ったので、この“白紙の本”を進化→アシスト進化させたいと思います(・∀・)ノ
白紙の本を進化する!
“白紙の本”を進化するためのモンスター素材は、“FAIRY TAILの単行本1巻”、“七つの大罪の単行本1巻”、“ツバサの単行本1巻”、“3×3EYESの単行本1巻”、“修羅の門の単行本1巻”の5体となります。
これら全てのモンスター素材は、「マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ」開催期間中に手に入れる必要があります。
「マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ」が終了すると、手に入れることが出来なくなるので注意しましょう!
※マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ第2弾 開催期間 5/27(月)10:00~6/11(月)9:59
全ての進化素材が手に入ったので進化開始です!
コラボマガジン 進化完成!
“コラボマガジン”に進化しました!
“コラボマガジン”に進化したことによって、タイプがバランスタイプから神タイプに変化しています(属性は光属性のままで変わらず)。
また、全てのステータス(HP、攻撃力、回復力)の最大値が上がっています。
覚醒スキルは、2個(バインド耐性 / バインド耐性)設定されています。
スキルは、【マガジンオールスターズの創刊(最大HP30%分のHP回復、バインド状態を3ターン回復。1ターンの間、ドロップ操作時間が3倍。)】に、リーダースキルは【マガジンオールスターズ(チームのサブをマガジンコラボキャラのみで組むと、攻撃力が8倍。)】にそれぞれ新たに設定されています。
コラボマガジンについて
“コラボマガジン”をリーダーとしてサブメンバーをマガジンコラボキャラに設定すると、常時攻撃倍率が8倍となり簡単に高い攻撃力を出すことが可能です。
サブメンバーをマガジンコラボキャラで設定できるのであれば、リーダーとしての使い道も有りでしょう。
また、サブとして使った場合、スキルとしては魅力的なのですがステータスが低いため向いていません。
素直にアシストとして使う方が良いでしょう。
と言う事で、続けて“マガジンコラボ”をアシスト進化させていきます。
コラボマガジンをアシスト進化する!
“マガジンコラボ”をアシスト進化するためのモンスター素材は、“はじめの一歩の単行本1巻”、“鉄拳チンミの単行本1巻”、“金色のガッシュ!!の単行本1巻”、“創装の宝玉”、“光の宝玉”の5体となります。
“はじめの一歩の単行本1巻”、“鉄拳チンミの単行本1巻”、“金色のガッシュ!!の単行本1巻”の3体は、「マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ」開催期間中に手に入れる必要があります。
全ての進化素材が手に入ったのでアシスト進化開始です!
アシスト進化すると、その後究極退化できなくなるので注意が必要です!
ピモピモ アシスト進化完成!
“ピモピモ”にアシスト進化完成しました!
“ピモピモ”にアシスト進化したことによって、タイプが神タイプから攻撃タイプに変化しています(属性は光属性のままで変わらず)。
また、ステータスについては、攻撃力の最大値のみが上がり、HPと回復力の最大値が下がっています。
覚醒スキルは、4個(覚醒アシスト / 進化用キラー / バインド耐性 / 攻撃強化)設定されています。
スキルは【マガジンオールスターズの創刊(最大HP30%分のHP回復、バインド状態を3ターン回復。1ターンの間、ドロップ操作時間が3倍。)】のままで変わっていません。
アシスト設定なので、リーダースキルは無くなっています。
ピモピモについて
“ピモピモ”の一番の特徴としては、パズドラで進化用キラーを持つモンスターは少ない中、覚醒スキルに進化用キラーを持っていることでしょう。
その反面バインド耐性は1個しか持っておらず、そのため1/2の確率でしかバインドを防ぐことができません。
バインド耐性目当てでアシストするのは避けた方が良さそうです。
また、HP回復、バインド回復、ドロップ操作時間延長と攻撃をサポートするスキルも便利に使えそうです。
と言う事で、進化用タイプのモンスター対策として貴重なモンスターなので「マガジンオールスターズ×パズドラ コラボ」開催期間中1体は欲しいところですね( ^o^)ノ