我が家の格安SIM事情について
我が家のスマートフォン事情ですが、自分と妻がdomonoのスマートフォン、長女がiPhone SEでminio SIM、次女がFREETEL SAMURAI MIYABIでFREETEL SIMを使ってます。
長女は高校生になってからスマホを持ち始め、Appleの公式サイトで購入したiPhone SEを使っています。
次女は元々docomoのキッズケータイを小学生のときから使っていたのですが、格安SIMを使うと月々の支払いが安くなるためキッズケータイから乗り換えたと言う訳です。
子供達の場合、電話を掛けることがほぼ無くLINEでのやり取りで事足りるので格安SIMで十分な訳です。
長女は現在3GBのプランを使っていて特に問題は無いのですが、次女の方はFREETELの使った分だけプランを利用しています。
使わなければ安く済むのですが、万一使ってしまうと高額になってしまいます(今のところそんなことは無いですけど)。
と言うことで、次女のスマホで使っているFREETEL SIMを、他メーカーのSIMに変更することにしました。
次女のスマホの格安SIMをLINEモバイルに契約する!
そこで今回選んだのがLINEモバイル SIMです。
これだとよく使うLINEが無料で使えるので気兼ねなく使う事が出来ます。
まずはAmazon.co.jpにて「LINEモバイル 音声通話SIMエントリーパッケージ」を購入します。
この「LINEモバイル 音声通話SIMエントリーパッケージ」のエントリーコードを利用して、「LINEフリープラン 1GB / 音声通話SIM」に契約完了です( ^o^)ノ
LINEモバイルのサイトから申請して2日後にLINEモバイルから書類一式が到着しました。
中には、納品書、マニュアル、SIMカードが入っています。
次女のスマホの格安SIMをLINEモバイルSIMに入れ替える!
これが次女の使っているFREETEL SAMURAI MIYABIです。
FREETEL SIMからLINEモバイル SIMに入れ替えます。
次に、FREETEL SAMRAI MIYABIのAPN設定をして完了です!
と順調に行けばこれで使えるハズなのですが、何故か3Gのままで4Gに切り替わってくれません(´・_・`)
時間が経てば4Gに切り替わるだろうと思って、しばらく待ってみたのですが変化無し。
FREETEL SIMやmineo SIMを使ったときには、特に何も無くすぐに4Gに切り替わったのですが、今回LINEモバイル SIMだと上手くいきません。
色々と調べてみると、Android 5.0 / 5.1の端末とMVNOで発生するAPNサーチ問題が有るようです。
次女のスマホの格安SIMをLINEモバイルに設定する!
その対策として、APNリストを全て削除し今回契約したLINEモバイル SIMのAPNだけにしてみました。
しかし、3Gのままで4Gに切り替わりません。
次に、APNで「MVNOの種類」を「SPN」にすると言うことで、これも試してみましたが変化無し。
途方に暮れて困っていると、LINEモバイルのマニュアルによると認証タイプを「PAPまたはCHAP」に設定する旨の説明が有るのですが、これを「PAPまたはCHAP」でなく「CHAP」に設定により改善するとのことで試してみました。
と言うことで、認証タイプ「PAPまたはCHAP」を
認証タイプ「CHAP」に設定すると、
次女のスマホの格安SIMをLINEモバイルに設定完了!
見事に4Gに切り替わりました( ^o^)ノ
ちょっと途中で諦めかけたのですが、これでLINEモバイルのSIMを使う事が出来ます。
これが今回設定した「アクセスポイントの編集」内容です。